多摩区見どころガイド

多摩区観光推進協議会のホームページです。川崎市多摩区の観光情報をお届けします。

多摩区見どころガイドTOP

謹賀新年

◆行く ◆見る ◆歩く ◆味覚 ◆観光推進協議会 ◆リンク

ピックアップ

Sitihukujin

武州稲毛七福神めぐり

多摩区・麻生区にかけて七福神の寺を巡ることができます。
「武州稲毛七福神めぐり」は1988年から始められたもので、毎年初詣を兼ねて新しい年の幸せを祈る人々でにぎわいます。
一年の初めに是非、巡ってほしいスポットです。

寺院= 大黒天・廣福寺(多摩区枡形6─7─1)
  毘沙門天・安立寺(多摩区東生田1─27─1)
  弁財天&寿老人・盛源寺(多摩区長沢1─29─6)
  恵比寿=観音寺(多摩区生田7─17─8)
  布袋尊=香林寺(麻生区細山3─9─1)
  福禄寿=潮音寺(麻生区高石2─21─1)

詳しくは案内ちらしをご覧ください。また、多摩区役所、多摩区役所生田出張所、登戸と菅の行政サービスコーナーで配布しています。

 Sitihukujinをダウンロード

冬のおすすめスポット

Fujisan 多摩区には冬ならではの観光スポットがあります。多摩川の堤防上から見るまっ白な富士山をはじめ丹沢、秩父の山並みなど雄大なパノラマは絶景。川面ではカモなど冬の渡り鳥のバードウォッチングも楽しめます。冬支度をした生田緑地や多摩自然遊歩道の散策、冬の花が見られる緑化センター、アグリパーク、日本民家園、岡本太郎美術館などの文化施設もおすすめです。

<ご紹介ページ>

■多摩川 ■生田緑地 ■東生田緑地
■多摩自然遊歩道 ■緑化センター ■アグリパーク
■日本民家園 ■岡本太郎美術館

投稿情報: 午後 11時59分 | 個別ページ

| リブログ (0)

味覚

(見たいスポットをクリックしてください)

多摩川梨

のらぼう

生田の天然水・恵水

そば処白川郷

民家園もなか

田村きのこ園

投稿情報: 午後 06時28分 カテゴリー: 4 味覚 | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

歩く

(見たいスポットをクリックしてください)

生田緑地

多摩自然遊歩道

東生田緑地(日向山の森)

多摩川

二ヶ領用水宿河原線

アグリパーク(農業技術支援センター)

緑化センター


投稿情報: 午後 06時22分 カテゴリー: 3 歩く | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

見る

(見たいスポットをクリックしてください)

生田緑地

日本民家園

岡本太郎美術館

青少年科学館

生田緑地ばら苑

伝統工芸館

アグリパーク(農業技術支援センター)

緑化センター

二ヶ領せせらぎ館

二ヶ領用水宿河原線

廣福寺

妙楽寺

須賀神社

多摩ふるさと資料館

菅の獅子舞

長尾神社の射的祭

多摩区民祭

投稿情報: 午後 06時16分 カテゴリー: 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

行く

(見たいスポットをクリックしてください)

生田緑地

日本民家園

岡本太郎美術館

青少年科学館

生田緑地ばら苑

伝統工芸館

アグリパーク(農業技術支援センター)

緑化センター

二ヶ領せせらぎ館

廣福寺

妙楽寺

多摩ふるさと資料館

投稿情報: 午後 05時14分 カテゴリー: 1 行く | 個別ページ

| リブログ (0)

多摩区観光関係リンク集

観光協会

●川崎市観光協会連合会 http://www.k-kankou.jp/

 

観光スポット

●日本民家園 http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm

●青少年科学館 http://www.nature-kawasaki.jp/

●岡本太郎美術館 http://www.taromuseum.jp/index.htm

●農業技術支援センター http://www.city.kawasaki.jp/28/28nougic/home/top.htm

●緑化センター http://www.city.kawasaki.jp/30/30ryokka/home/top/toppage.htm

●生田緑地ばら苑 http://www.ikuta-rose.jp/

●二ヶ領せせらぎ館 http://www.seseragikan.com/

 

官公庁

●多摩区役所 http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/index.html

●川崎市観光情報ページ http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/kanko/top.htm

 

投稿情報: 午前 05時02分 カテゴリー: 7 リンク | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

多摩区観光推進協議会について

 ●メンバー・関係者一覧

多摩区の観光振興と魅力あるまちづくりをめざして

 

近年、地元商業は、流通の変容や消費者ニーズの多様化、生活様式の変化などで厳しい環境にさらされています。

集客に結びつく地域の観光を振興し、まちに賑わいや潤いを作り出し、日々の生活に関係の深い地元商店街を活力に満ちた商業拠点にすることによって、まちも美しく活気にあふれ、そこで暮らす市民の生活も豊かになります。

私たちは、東京近郊にありながら、恵みを与える緑や川の流れを残しているという立地をいかして、この多摩区を豊かな自然や文化財と身近で触れ合える新しい観光エリアとして広報宣伝し、川崎市のイメージアップを図りながら、観光客の誘致に努めることが消費購買を高める手立てになると考えています。

多摩区は、多摩丘陵に位置していることから、風光明媚な地であることや中世の歴史を感じさせる名所・旧跡があること、そして緑と水辺と共生して四季が豊かに誇れるまち、レクリェーション・文化施設が集まっているまちであることなどの秀でた特徴があります。

そこで、この多摩区観光推進協議会は、区内の観光や商業、文化に関係する団体・機関、多くの市民の皆様と連携、連帯し、「川崎の四季の彩りと歴史を伝えるまち」をキャッチフレーズに“緑とせせらぎの多摩区”の存在を市内外にアピールしながら、集客力の向上、交流人口の増加につなげる取り組みを進め、住み良い、賑わいと魅力あるまちづくりに寄与してまいります。

 

多摩区観光推進協議会

 

投稿情報: 午後 06時55分 カテゴリー: 6 多摩区観光推進協議会 | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

多摩区観光推進協議会メンバー・関係者一覧

●多摩区観光推進協議会とは

メンバー

  • 稲田堤観光協会
  • 稲田多摩川観光協会
  • 多摩区商店街連合会
  • 川崎河川漁業協同組合
  • 川崎市菓子協議会多摩麻生支部
  • 川崎稲生蕎麦商組合
  • セレサ川崎農業協同組合
  • 東日本旅客鉄道株式会社 登戸駅
  • 小田急電鉄株式会社 登戸駅
  • 株式会社マイタウン21
  • 株式会社タウンニュース社
  • 株式会社センストン
  • 特定非営利活動法人 k-press
  • かわさき市民放送株式会社株式会社
  • テレビ神奈川
  • 川崎市立日本民家園
  • 川崎市北部公園事務所
  • 川崎市岡本太郎美術館
  • 川崎市青少年科学館
  • 川崎国際生田緑地ゴルフ場
  • 特定非営利活動法人多摩川エコミュージアム
  • 川崎市農業技術支援センター
  • 川崎市緑化センター
  • 多摩区町会連合会
  • 多摩区文化協会
  • 多摩区まちづくり協議会
  • 専修大学
  • 明治大学
  • 日本女子大学
  • 長念寺
  • 妙楽寺
  • 宿河原堤桜保存会
  • 二ケ領用水宿河原堀を愛する会
  • 株式会社ジェイコムせたまち
  • のぼりとゆうえん隊
サポーター
  • 多摩区子ども会連合会

アドバイザー

  • 東日本旅客鉄道株式会社横浜支社 営業部販売促進課長
  • 小田急電鉄株式会社営業推進部 アシスタントマネージャー
  • 株式会社テレビ神奈川 制作部 理事
  • 川崎市観光協会連合会 会長
  • 社団法人 川崎市商店街連合会 会長
  • セレサ川崎農業協同組合 代表理事組合長
  • 稲田郷土史会 会長

参与

  • 多摩警察署長
  • 川崎市多摩区長

(順不同)

 

投稿情報: 午後 06時56分 カテゴリー: 6 多摩区観光推進協議会 | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

緑化センター

四季の花楽しみガーデニングの相談も

緑化センター 市民の木ツバキ約300種、市民の花ツツジとサツキと合わせて約200種など、四季を通じてさまざまな草花や樹木が楽しめる。
1.3haの敷地の中央を二ヶ領用水が流れ、温室や樹木園、芝生広場、盆栽展示場、水車などがあり、草木を眺めてくつろぐ親子連れも多い。

  • 所在地 川崎市多摩区宿河原6-14-1
  • 電 話 044-911-2177
  • 交 通 JR南武線宿河原駅から徒歩7分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/30/30ryokka/home/top/toppage.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後4時30分(9月〜3月は午後4時まで)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始
  • 入園料 無料
  • 施 設 植物見本園、見本庭園、温室、広場、緑の相談所


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時21分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る, 3 歩く | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

岡本太郎美術館

岡本芸術の神髄にひたれる美術館

岡本太郎美術館2 「芸術は爆発だ」で知られる日本を代表するアーティスト岡本太郎の芸術をまるごと体感できる美術館。1999年に「自然と融合した美術館」のコンセプトを基にオープンして以来、美術愛好家にとどまらず多くの人に親しまれている。
生田緑地の自然とマッチするよう、 ほとんどの施設が地下にあるユニークな美術館で、外部には高さ30mもある「母の塔」が立っており、同館だけでなく緑地のシンボルとして親しまれている。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-5
  • 電 話 044-900-9898
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩17分
  • HP http://www.taromuseum.jp/index.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始入園料 企画展によって異なる。企画展が開かれていない時(常設展)は一般500円、高校・大学生と65歳以上300円(中学生以下と川崎市内在住の65歳以上で健康福寿手帳を提示した人は無料)。年間定期券あり
  • 施 設 常設展示室、企画展示室、母の塔、ミュージアムショップ、カフェテリア 


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時20分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

生田緑地ばら苑

530種4700株のバラが色と香りの競演

ばら苑1 種類、株数とも首都圏でも屈指のバラ園として人気を集めている。丘陵の高台にあり、約1.2haの園内には世界各国のバラが咲き乱れ、華麗な色と香りの競演がくり広げられる。
大輪、四季咲き中輪、ミニバラ、つるバラなどがあり、春は約530種約4,700株、秋は約440種約4,000株が開花時期に合わせて一般開放されており、世界の王族にちなんだバラを集めたロイヤルコーナーなどが人気を集める。

  • 所在地 多摩区長尾2-8-1ほか
  • 電 話 044-978-5270(公開期間中のみ・月曜を除く)
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩12分。JR南武線宿河原駅から徒歩15分
  • HP http://www.ikuta-rose.jp/
  • 時 間 火〜金 午前10時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)土日祝 午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)
  • 休 園 月曜(春と秋の開園期間のみ)入園料 無料
  • 施 設 ばら苑、ローズハウス、駐車場


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時20分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

伝統工芸館

藍染めの伝統技術を楽しみながら学べる

工芸館 伝統工芸の藍染めの技術を展示するほか、手軽に体験できるユニークな施設。 館内では作品や染め道具を展示しているほか、職員の指導でハンカチやのれんなどを自分で染めることもできる。絞り染め講習会も開催されており、毎回人気をよんでいる。 同館は日本民家園の西門を兼ねていて、ここから入場できる。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-3
  • 電 話 044-900-1101
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩20分。向ヶ丘遊園駅からバス「専修大学前」下車、徒歩5分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時(11月から2月は午後4時30分)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時19分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

二ヶ領せせらぎ館

多摩川の自然の姿伝える資料を展示

せせらぎ館 二ヶ領用水宿河原堰のそばにあり、多摩川について教えてくれるミニ資料館。展示室には多摩川にすむ魚のミニ水族館、パソコンを使った川の環境情報の検索、宿河原堰の模型などがあり、床には、源流から河口まで138kmの流域を写した多摩川の航空写真が埋め込まれている。
「多摩川エコミュージアムプラン」の運営・情報発信の拠点として、情報・資料室、会議室なども設けられている。

  • 所在地 川崎市多摩区宿河原1-5-1
  • 電 話 044-900-8386
  • 交 通 小田急線・JR南武線登戸駅から徒歩10分
  • HP http://www.seseragikan.com/
  • 時 間 火〜金 午前10時〜午後4時(6月〜9月の土日祝日は午後5時まで)
  • 休 園 月曜・年末年始入園料 無料
  • 施 設 展示室、会議室


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時19分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

廣福寺

稲毛三郎重成ゆかりの歴史と花の寺

広福寺 鎌倉時代初期に源頼朝の重臣として活躍した稲毛三郎重成の館跡だったとも伝わる古寺で、 9世紀中頃に開かれたといわれ、本堂には木造稲毛重成坐像があるほか、重成の墓といわれる五輪塔も残っている。収蔵庫の木造聖観音立像と木造地蔵菩薩立像は県重要文化財。
境内にあるコブシや桜の大きな木は、春には見事な花をつける。
武州稲毛七福神の大黒天があり、正月の公開時は参拝者でにぎわう。
  • 所在地 川崎市多摩区枡形6-7-1
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩10分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時17分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

妙楽寺

境内埋める七色の花、川崎のあじさい寺

妙楽寺あじさい 川崎の「あじさい寺」の名で知られる。山門前や本堂横を中心に、境内には1,000株を超すアジサイが植えられ、花期は色とりどりの大輪の花で埋まり、周囲の木々の緑と絶妙のコントラストが楽しめる。
鎌倉幕府の草創期に源頼朝の弟の全成が院主を務めた威光寺と関係が深いといわれる由緒のある寺で、木造薬師如来両脇侍像は市の重要歴史記念物に指定されている。
アジサイのほか、梅や桜、ボタンなど四季の花が楽しめる。

  • 所在地 川崎市多摩区長尾3-9-3
  • 交 通 小田急線・JR南武線登戸駅からバス「切通し上」または「長尾」下車、徒歩15分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時17分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

多摩ふるさと資料館

貴重な農機具や生活用具を展示

郷土資料館江戸末期の土蔵を改装して2004年にオープンした。
広さ65平方mの館内には、館主の高橋榮治さんが集めた養蚕、多摩川梨栽培などに使われた農機具や生活道具、貴重な古地図や本など多数の資料が展示されている。

  • 所在地 川崎市多摩区中野島1-7-18
  • 電 話 044-944-4789
  • 交 通 JR南武線中野島駅から徒歩7分
  • 時 間 午前9時〜午後4時
  • 開 館 土曜日
  • 入園料 無料


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時16分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

二ヶ領用水宿河原線

桜と水と人のハーモニー

二ヶ領宿河原 川崎市内でも指折りのサクラの名所、二ヶ領用水には多摩川の宿河原堰から東名高速道路付近まで約2kmにわたってソメイヨシノなど約450本が植えられ、シーズンには満開の花が用水堀の上をピンクのアーチが覆う。 用水堀は親水化が行われてのんびりと散歩できるようになっており、新緑や紅葉も楽しめる。

  • 所在地 川崎市多摩区宿河原
  • 交 通 JR南武線宿河原駅から徒歩5分。小田急線・ JR南武線登戸駅から徒歩10分。 JR南武線久地駅から徒歩10分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時16分 カテゴリー: 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

須賀神社

ライトアップも魅力のしだれ桜

須賀神社さくら 境内にあるしだれ桜は、樹齢こそ数十年とまだ若いが、丹精込めた世話が実って大きく生長、春にはみごとな花をつける。
満開時にはライトアップも行われ、幻想的な姿が夜空に浮かび上がる。

 

  • 所在地 川崎市多摩区栗谷3-18
  • 交 通 小田急線生田駅から徒歩20分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時08分 カテゴリー: 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

菅の獅子舞

3頭の獅子と天狗がダイナミックな舞い

菅獅子舞2五穀豊穣、疫病退散を願って古くから地元に伝わる神奈川県指定無形民俗文化財で、菅薬師堂奉賛会と菅獅子舞保存会の手で守り伝えられている。
川崎市多摩区菅北浦4丁目の薬師堂で毎年、雄獅子、雌獅子、臼獅子の3頭と天狗による1人立3頭形式で笛と太鼓に合わせて勇壮な舞いがくり広げられる。前日には子之神社(菅北浦5-4-1)で舞が奉納される。

  • 開催日 9月12日に近い日曜日
  • 所在地 川崎市多摩区菅北浦4-16-2
  • 交 通 JR南武線・京王相模原線稲田堤駅から徒歩10分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時07分 カテゴリー: 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

長尾神社の射的祭

丸木の弓で的を射る正月行事

長尾神社おまと 毎年、五穀豊穣、村内安全を祈願して1月7日に近い日曜日に催される。
氏子の家から選ばれた幼児2人が稚児となり、その介添人が稚児に代わって丸木の弓でしの竹で作った矢を、竹で編んだ直径約1.5mの大きな的めがけて射る素朴な行事で、 「マトー」とも呼び、 長尾神社奉賛会によって続けられており、同様な行事は川崎市内5カ所にあるが、長尾神社は、座ったままで弓を射るなどの特色がある。

  • 開催日 1月7日に近い日曜日
  • 所在地 川崎市多摩区長尾3-10-1
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅東口からバス「長尾」下車、徒歩10分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時06分 カテゴリー: 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

次 »

TOP

行く

見る

歩く

味覚

観光音声ガイド

多摩区観光推進協議会

リンク

検索

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信
  • 多摩区見どころガイドTOPページ