多摩区見どころガイド

多摩区観光推進協議会のホームページです。川崎市多摩区の観光情報をお届けします。

行く

(見たいスポットをクリックしてください)

生田緑地

日本民家園

岡本太郎美術館

青少年科学館

生田緑地ばら苑

伝統工芸館

アグリパーク(農業技術支援センター)

緑化センター

二ヶ領せせらぎ館

廣福寺

妙楽寺

多摩ふるさと資料館

投稿情報: 午後 05時14分 カテゴリー: 1 行く | 個別ページ

| リブログ (0)

緑化センター

四季の花楽しみガーデニングの相談も

緑化センター 市民の木ツバキ約300種、市民の花ツツジとサツキと合わせて約200種など、四季を通じてさまざまな草花や樹木が楽しめる。
1.3haの敷地の中央を二ヶ領用水が流れ、温室や樹木園、芝生広場、盆栽展示場、水車などがあり、草木を眺めてくつろぐ親子連れも多い。

  • 所在地 川崎市多摩区宿河原6-14-1
  • 電 話 044-911-2177
  • 交 通 JR南武線宿河原駅から徒歩7分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/30/30ryokka/home/top/toppage.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後4時30分(9月〜3月は午後4時まで)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始
  • 入園料 無料
  • 施 設 植物見本園、見本庭園、温室、広場、緑の相談所


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時21分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る, 3 歩く | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

岡本太郎美術館

岡本芸術の神髄にひたれる美術館

岡本太郎美術館2 「芸術は爆発だ」で知られる日本を代表するアーティスト岡本太郎の芸術をまるごと体感できる美術館。1999年に「自然と融合した美術館」のコンセプトを基にオープンして以来、美術愛好家にとどまらず多くの人に親しまれている。
生田緑地の自然とマッチするよう、 ほとんどの施設が地下にあるユニークな美術館で、外部には高さ30mもある「母の塔」が立っており、同館だけでなく緑地のシンボルとして親しまれている。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-5
  • 電 話 044-900-9898
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩17分
  • HP http://www.taromuseum.jp/index.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始入園料 企画展によって異なる。企画展が開かれていない時(常設展)は一般500円、高校・大学生と65歳以上300円(中学生以下と川崎市内在住の65歳以上で健康福寿手帳を提示した人は無料)。年間定期券あり
  • 施 設 常設展示室、企画展示室、母の塔、ミュージアムショップ、カフェテリア 


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時20分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

生田緑地ばら苑

530種4700株のバラが色と香りの競演

ばら苑1 種類、株数とも首都圏でも屈指のバラ園として人気を集めている。丘陵の高台にあり、約1.2haの園内には世界各国のバラが咲き乱れ、華麗な色と香りの競演がくり広げられる。
大輪、四季咲き中輪、ミニバラ、つるバラなどがあり、春は約530種約4,700株、秋は約440種約4,000株が開花時期に合わせて一般開放されており、世界の王族にちなんだバラを集めたロイヤルコーナーなどが人気を集める。

  • 所在地 多摩区長尾2-8-1ほか
  • 電 話 044-978-5270(公開期間中のみ・月曜を除く)
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩12分。JR南武線宿河原駅から徒歩15分
  • HP http://www.ikuta-rose.jp/
  • 時 間 火〜金 午前10時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)土日祝 午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)
  • 休 園 月曜(春と秋の開園期間のみ)入園料 無料
  • 施 設 ばら苑、ローズハウス、駐車場


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時20分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

伝統工芸館

藍染めの伝統技術を楽しみながら学べる

工芸館 伝統工芸の藍染めの技術を展示するほか、手軽に体験できるユニークな施設。 館内では作品や染め道具を展示しているほか、職員の指導でハンカチやのれんなどを自分で染めることもできる。絞り染め講習会も開催されており、毎回人気をよんでいる。 同館は日本民家園の西門を兼ねていて、ここから入場できる。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-3
  • 電 話 044-900-1101
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩20分。向ヶ丘遊園駅からバス「専修大学前」下車、徒歩5分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時(11月から2月は午後4時30分)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時19分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

二ヶ領せせらぎ館

多摩川の自然の姿伝える資料を展示

せせらぎ館 二ヶ領用水宿河原堰のそばにあり、多摩川について教えてくれるミニ資料館。展示室には多摩川にすむ魚のミニ水族館、パソコンを使った川の環境情報の検索、宿河原堰の模型などがあり、床には、源流から河口まで138kmの流域を写した多摩川の航空写真が埋め込まれている。
「多摩川エコミュージアムプラン」の運営・情報発信の拠点として、情報・資料室、会議室なども設けられている。

  • 所在地 川崎市多摩区宿河原1-5-1
  • 電 話 044-900-8386
  • 交 通 小田急線・JR南武線登戸駅から徒歩10分
  • HP http://www.seseragikan.com/
  • 時 間 火〜金 午前10時〜午後4時(6月〜9月の土日祝日は午後5時まで)
  • 休 園 月曜・年末年始入園料 無料
  • 施 設 展示室、会議室


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時19分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

廣福寺

稲毛三郎重成ゆかりの歴史と花の寺

広福寺 鎌倉時代初期に源頼朝の重臣として活躍した稲毛三郎重成の館跡だったとも伝わる古寺で、 9世紀中頃に開かれたといわれ、本堂には木造稲毛重成坐像があるほか、重成の墓といわれる五輪塔も残っている。収蔵庫の木造聖観音立像と木造地蔵菩薩立像は県重要文化財。
境内にあるコブシや桜の大きな木は、春には見事な花をつける。
武州稲毛七福神の大黒天があり、正月の公開時は参拝者でにぎわう。
  • 所在地 川崎市多摩区枡形6-7-1
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩10分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時17分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

妙楽寺

境内埋める七色の花、川崎のあじさい寺

妙楽寺あじさい 川崎の「あじさい寺」の名で知られる。山門前や本堂横を中心に、境内には1,000株を超すアジサイが植えられ、花期は色とりどりの大輪の花で埋まり、周囲の木々の緑と絶妙のコントラストが楽しめる。
鎌倉幕府の草創期に源頼朝の弟の全成が院主を務めた威光寺と関係が深いといわれる由緒のある寺で、木造薬師如来両脇侍像は市の重要歴史記念物に指定されている。
アジサイのほか、梅や桜、ボタンなど四季の花が楽しめる。

  • 所在地 川崎市多摩区長尾3-9-3
  • 交 通 小田急線・JR南武線登戸駅からバス「切通し上」または「長尾」下車、徒歩15分


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時17分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

多摩ふるさと資料館

貴重な農機具や生活用具を展示

郷土資料館江戸末期の土蔵を改装して2004年にオープンした。
広さ65平方mの館内には、館主の高橋榮治さんが集めた養蚕、多摩川梨栽培などに使われた農機具や生活道具、貴重な古地図や本など多数の資料が展示されている。

  • 所在地 川崎市多摩区中野島1-7-18
  • 電 話 044-944-4789
  • 交 通 JR南武線中野島駅から徒歩7分
  • 時 間 午前9時〜午後4時
  • 開 館 土曜日
  • 入園料 無料


大きな地図で見る

投稿情報: 午後 05時16分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

青少年科学館

410万個の星空と自然の仕組みを紹介

科学館 生田緑地にある自然系の博物館で、川崎市の自然に関する展示を行う本館とプラネタリウム館がある。
展示室入り口の大きなアケボノゾウの化石をはじめ、多摩丘陵の自然を再現したジオラマなど、身近にある自然の仕組みをわかりやすく紹介している。
プラネタリウム 同館のプラネタリウム「メガスターII」は410万個の星を再現し、宇宙の深遠が体感できる。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-2
  • 電 話 044-922-4731
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩15分。JR南武線登戸駅から徒歩27分
  • HP http://www.nature-kawasaki.jp/
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始入園料 展示室無料。プラネタリウム一般200円、高校・大学生と65歳以上100円(中学生以下と川崎市内在住の65歳以上で健康福寿手帳を提示した人は無料)
  • 施 設 展示室、天体観測室、プラネタリウム


大きな地図で見る

投稿情報: 午前 11時45分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

日本民家園

江戸の風情が味わえる古民家の野外博物館

民家園 東日本の民家を中心に古民家25棟を移築・展示する野外博物館。多摩丘陵の起伏に富んだ地形に古民家が建てられ、江戸時代の農山村の雰囲気が味わえる。 
古民家のうち18棟は国や県の重要文化財に指定された貴重な建物。
山下家2階には貴重な民具を展示するほか、本館には模型や写真を使った古民家についての基礎知識を紹介する展示室がある。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形7-1-1
  • 電 話 044-922-2181交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩13分。JR南武線登戸駅から徒歩25分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
  • 時 間 午前9時30分〜午後5時(11月から2月は午後4時30分)
  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始入園料 一般500円、高校・大学生と65歳以上300円(中学生以下と川崎市内在住の65歳以上で健康福寿手帳を提示した人は無料)
  • 施 設 古民家25棟、企画展示室、本館展示室 


大きな地図で見る

投稿情報: 午前 10時03分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

生田緑地

丘陵の自然が楽しめる広大な緑地

生田緑地多摩丘陵の自然が楽しめる川崎市内随一の緑の宝庫。面積約180haの起伏に富んだ緑地にはクヌギ、コナラなどの自然林に加え、枡形山のサクラをはじめ、ショウブ、アジサイ、ツバキ、ツツジなど四季の花が楽しめる。谷間には湿性植物が見られる自然探勝路もある。枡形山には鎌倉時代の武将稲毛三郎重成の居城があった。

  • 所在地 川崎市多摩区枡形6丁目、7丁目、東生田2丁目ほか
  • 電 話 044-933-2511北部公園事務所
  • 交 通 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩13分。JR南武線登戸駅から徒歩25分。小田急線向ヶ丘遊園駅からバス「専修大学前」下車、徒歩5分
  • HP http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/index.htm
  • 入園料 緑地の入場は無料。有料の施設あり
  • 施 設 枡形山展望台、しょうぶ池、自然探勝路、日本民家園、青少年科学館、岡本太郎美術館、伝統工芸館、生田緑地ばら苑など


大きな地図で見る

投稿情報: 午前 09時47分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る, 3 歩く | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

アグリパーク(農業技術支援センター)

果樹や四季の花が楽しめる

アグリパーク 約2haの園内では特産の多摩川ナシをはじめウメ、ブドウ、クリ、カキ、ミカン、モモ、キウイフルーツなどの果樹を栽培、さまざまな試験を行っている。
温室では熱帯、亜熱帯の果物や花を楽しめる。 管理棟にある展望室からは都心の高層ビルなどが望めるほか、多くの農具も展示されている。 多摩自然遊歩道の途中にあり、園の前の道路はみごとなサクラのアーチができる。

  • 所在地 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1

  • 電 話 044-945-0153

  • 交 通 JR南武線稲田堤駅・京王相模原線京王稲田堤駅からバス「西菅団地」下車、徒歩5分。小田急線読売ランド前駅からバス「菅高校」下車、徒歩5分

  • HP http://www.city.kawasaki.jp/28/28nougic/home/top.htm

  • 時 間 午前9時30分〜午後4時30分(9月〜3月は午後4時まで)

  • 休 園 月曜(月曜が祝日の場合は開園・翌日休園)・年末年始

  • 入園料 無料

  • 施 設 熱帯果樹温室、展望台、休憩室(管理棟)、クリ園、ウメ園、ナシ園、カキ園

     


大きな地図で見る

 

投稿情報: 午前 06時20分 カテゴリー: 1 行く, 2 見る, 3 歩く | 個別ページ | コメント (0)

| リブログ (0)

TOP

行く

見る

歩く

味覚

観光音声ガイド

多摩区観光推進協議会

リンク

検索

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信
  • 多摩区見どころガイドTOPページ